戸(除)籍謄・抄本、住民票の写し等各種証明書が必要なときは、本人確認できるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証など)を持参し、請求してください。
請求書は下記リンクからダウンロードできます。
種類 |
内容 |
手数料(1通あたり) |
---|---|---|
住民票の写し(世帯全部) |
住民票に記載された世帯員全部を記載したもの |
200円 |
住民票の写し(個人) |
住民票に記載された世帯員のうち一部の人を記載したもの |
200円 |
住民票の記載事項証明書 |
住民票に記載されている内容の一部について証明するもの |
200円 |
広域交付住民票 |
市外に住民登録のある方に交付する住民票 |
200円 |
不在籍証明書 |
市で保管している戸籍の中に該当する戸籍または戸籍に記載がないことを証明するもの |
200円 |
不在住証明書 | 市で保管している住民票に記載がないことを証明するもの | 200円 |
(注意)住民票の写し及び住民票の記載事項証明書は、本人または同一世帯員以外の人が代理で取得される場合は、委任状が必要になります。なお、マイナンバー入りの住民票の写しを代理で請求する場合には、委任状に「マイナンバー入りの住民票」の取得を委任する旨の記載が必要です。また、代理人には交付せず、本人の住所地宛てへ郵送します。(郵送代は請求者の負担となります)。
(注意)広域交付住民票は、本人または同一世帯員が、運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真付きの公的身分証明書を提示した場合にのみ、取得することができます。
種類 |
内容 |
手数料(1通あたり) |
---|---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) |
戸籍に記載されている全員の写し |
450円 |
戸籍個人事項証明(戸籍抄本) |
戸籍に記載されている者のうち一部の方のみを記載した写し |
450円 |
除籍謄本 |
除籍された戸籍に記載されている全員の写し |
750円 |
除籍抄本 |
除籍された戸籍に記載されている者のうち一部のみを記載した写し |
750円 |
戸籍記載事項証明書 |
本籍、氏名、生年月日などの証明 |
350円 |
戸籍届出の受理証明書 |
戸籍の届出の受理を証明するもの |
350円 |
戸籍の附票の写し |
東松山に本籍を定めてからの住所の異動履歴を記した証明 |
200円 |
身分証明書 |
破産宣告等の有無に関する証明 |
200円 |
(注意)戸籍については、戸籍に記載されている者または配偶者、直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)の方が請求可能です(戸籍が別々の場合ご兄弟では委任状が必要になります)。上記以外の方が代理で取得される場合には委任状が必要になります。
(注意)身分証明書については、本人のみから請求可能です。
種類 |
内容 |
手数料(1通あたり) |
---|---|---|
印鑑登録/印鑑証明 |
実印登録/氏名、住所、登録印等の証明 |
200円 |
転出証明書 |
転出の内容が記載された転入先に提出するための証明 |
0円 |
マイナンバーカード/電子証明書(公的個人認証サービス) |
新規 0円 再発行 800円/200円 |
(注意)印鑑登録手続きについては、来庁者等によって手続き方法が大きく異なります。詳細は下記リンクをご覧ください。
上記リンク先にある委任状の様式を使用する際には以下の内容を記入してください。
(注意)マイナンバー入りの住民票を希望の方は、その旨を明記してください。また、住民票は窓口で交付せず、本人宛て郵送となりますので切手をご用意ください。
(注意)上記リンク先にある委任状の様式を使用しない場合は、必ず用紙に「委任状」と明記してください。
(注意)やむを得ない事情により本人の自筆が困難な場合は、本人立ち合いのもと、代筆を行い、理由と代筆者を明記してください。なお、代筆が認められるのは、本人がけがや障害など身体的状況により文字を書くことができない場合のみです。
委任状を還付希望の方で特に戸籍手続きの場合、委任状に以下の内容を記入してください。
(注意)還付することができるのは、委任内容が当市市民課だけで完了しない場合のみです。