「農とふれあうテーマパーク」をコンセプトに、市の農業、観光の拠点としてリニューアルオープンしました。
イチゴの摘み取り体験ができる「温室」や、市内農産物を活用したメニューを提供する「丘の上のカフェ」、野菜の収穫体験ができる「体験研修農場」、「遊具」などがあります。
また、野菜の収穫体験や季節の花を楽しむイベントなどの開催を予定しています。
皆さんの来園をお待ちしております。
イベント情報やカフェの新メニュー、園内の開花状況などを配信していきます。
8月1日から令和5年7月31日を原則として、土・日曜日または祝日(全15回程度)
1回あたりの研修時間は半日から1日程度
市内で就農を希望する人
6人(選考あり)
露地野菜の栽培(は種及び定植から収穫まで)の基礎的知識を学ぶ
申請書に必要事項を記入し、7月20日(水曜日)までに直接、ファックスまたはメールで市農林公園へ。
申込書は、下記リンクからダウンロードできます。
市農林公園産のいちごを100%使用した「埼玉クラフトコーラいちご」(200ミリリットル)の販売しています。
カフェ販売410円
瓶販売400円
丹精込めて育てられた旬の農産物の収穫を体験できます。
年間8~10品目の露地野菜を栽培しており、収穫時期には収穫体験会(有料)を実施しています。
令和3年6月1日(火曜日)からメニューをリニューアルし、デザートメニューが増えました。公園内で採れたイチゴを使った「ミニ削りいちご」のほか、季節限定メニュー「いちごのレアチーズパフェ」と「いちごのソルベ」。ランチメニューに「ロコモコ」や「タコライス」、人気商品「HIKIサンド」のハーフサイズなど、軽食もご用意しています。ぜひご賞味ください。
ザイルクライミング、ターザンロープ
第1駐車場 公園南側 57台(うち身障者用4台)
第2駐車場 公園西側 14台(うち身障者用1台・大型バス用2台)
公園西側屋外トイレ、管理棟内トイレ、丘の上のカフェ内トイレ
各トイレに多機能トイレあり
サクラ(4月)
ひまわり(8月)
管理棟付近、丘の上のカフェ付近
お客様にも検温やマスクの着用等ご協力をお願いしております。施設の利用に当たっては、距離を確保するなどの感染対策を十分に行うなど、最新の注意を払い、利用するようお願いいたします。
施設 | 使用料(1時間あたり) |
---|---|
調理実習室 | 200円 |
多目的集会室 | 240円 |
会議室 | 160円 |
(注意)
午前9時から午後5時まで
毎週月曜日(月曜が祝日の場合は開園、翌火曜日休園)、12月29日から1月3日まで
東松山市大字大谷4212-1
東武東上線東松山駅(東口)より国際十王交通バス熊谷行「神光谷」下車、徒歩約10分
関越自動車道東松山インターチェンジより車で約20分
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。