現在の位置

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術推進事業補助金更新日:2023年4月3日

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術推進事業補助金

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術推進事業補助金

東松山市では飼い主のいない猫の増加を防止し、市民の快適な生活環境の保持を図るため、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します(1頭当たり5,000円まで)。

本事業は、飼い主のいない猫の繁殖を抑制し、殺処分となってしまうなどの不幸な命を減らすとともに、増えすぎてしまった猫によるフン尿等の生活環境被害の軽減・改善を図ることを目的とし、市民やボランティアの皆様に利用していただく事業です。

補助対象

  • 市内に住所を有する人で、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を受けさせる人

補助要件等

  • 飼い猫や、飼い猫にする予定の猫、里親に出す前提の猫は対象外です。
  • 再手術等を防止するため、耳先カット手術をすることが必須です。
  • 診断の結果、既に手術済みと判明した場合の、麻酔代・診断料等は補助の対象外です。
  • 年度途中でも、予算額に達した場合、受付を中止することがあります。

補助の流れ

  1. 猫の不妊・去勢手術前に申請書を市へ提出します。
  2. 市から交付決定通知を送付しますので、通知日から30日以内に動物病院で不妊・去勢手術を受けさせます。
  3. 手術が終わったら、15日以内に報告書を市へ提出します。
  4. 市から補助金交付額確定通知を送付しますので、請求書を提出します。
  5. 後日、指定の口座に補助金が振り込まれます。

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術推進事業補助金パンフレット (PDF:340.2KB)

提出書類様式

補助金交付申請書(様式第1号) (PDF:62.4KB)

事業実施計画書(様式第2号) (PDF:43KB)

実績報告書(様式第5号) (PDF:63.6KB)

事業実績調書(様式第6号) (PDF:48.2KB)

補助金交付請求書(様式第8号) (PDF:61.6KB)

お問い合わせ先
東松山市役所 環境産業部 環境政策課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-63-5006
ファックス:0493-23-7700
問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。