現在の位置

骨粗鬆症検診更新日:2022年4月1日

骨粗鬆症は、骨量が減少し骨折しやすい状態です。高齢者が寝たきりになる原因の1つです。骨粗鬆症の要因としては、加齢、カルシウム不足、運動不足などの他、女性ホルモン(エストロゲン)の減少があげられます。閉経後の女性に骨粗鬆症が起こりやすいのはそのためです。骨量の減少を早期に発見し、骨粗鬆症を予防しましょう。

骨粗鬆症検診の対応について

実施にあたり次の感染症対策を実施します。

  • 人数制限及び来所時間の割り振りを行い、密にならないようにします。
  • 対応する職員の健康状態を確認し、体調不良者は従事しません。
  • 来所時の検温、消毒を確実に行います。(37.5度以上の方は受けられません)
  • 問診の椅子・机、検査機器など受診者が触れる場所は、一人実施ごとに消毒を行います。

受診予定の方は以下のことにご協力をお願いします。

  • 自宅で検温し、発熱をはじめとする体調不良、風邪症状の方は、受診を控えてください。
  • マスクを装着し、入館時の検温と手指消毒にご協力ください。

皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

骨粗鬆症検診

実施日時

7月11日(月曜日) 午後1時30分から午後3時30分

7月12日(火曜日) 午前9時30分から午前11時30分 午後1時30分から午後3時30分

申し込み方法

6月3日(金曜日)から電話または直接、健康推進課へ

対象

東松山市に住民登録がある40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性

(注意)令和5年3月末の年齢です

定員

各100名

検診内容

超音波検査による踵骨(かかと)の骨量(骨密度)測定 

費用

200円 

70歳の方、生活保護受給者証持参の方は無料です

場所

 保健センター       

お問い合わせ先
東松山市役所 健康福祉部 健康推進課(保健センター)
〒355-0016
東松山市材木町2-36
電話:0493-24-3921
ファックス:0493-22-7435
問い合わせフォーム