令和4年9月26日から、感染者の全数把握の見直しに伴い、埼玉県から市へ提供される自宅療養者の個人情報が、下記のいずれかに該当する方(以下、「4類型」という。)と4類型以外の方に分類され提供されています。
市からパルスオキシメーターの貸出を無料で実施しています。
埼玉県から市へ提供される自宅療養者の個人情報を基に、レターパックにてご自宅へ郵送いたします。
パルスオキシメーターは埼玉県の備品ですので、自宅療養解除後に同封の返信用封筒を使って返送をお願いします。
市からは貸出しは行いませんが、埼玉県が実施する陽性者登録制度を活用することで県からパルスオキシメーターの貸与を受けることができます。詳しくは埼玉県ホームページをご確認ください。
自宅療養者への食料品等の支給については、行政支援として埼玉県が配食サービスを行っていましたが、令和4年10月31日をもって終了となりました。
市においても、埼玉県の配食サービスが届くまでの補完として食料品等の支給を行っていましたが、県の終了を受けて、令和4年11月29日申込分まで(11月30日配達分)をもって終了しました。
新型コロナウイルス感染後、症状軽快から24時間経過した場合、または無症状の場合は、必要最低限の外出をすることは差し支えないものとされています。また、濃厚接触者による食事の買い出しは不要不急の外出には当たりませんので、必要最低限の外出は可能です。外出する際は、感染対策を徹底し、必要最小限、短時間で済ませ、公共交通機関の使用はお控えください。
平時からご自身で食料品等の備蓄をしていただきますようお願いします。
(注)症状軽快とは、解熱剤を使用せずに解熱しており、呼吸器症状が改善傾向である状態。
新型コロナウイルス感染症で自宅療養なさる方へのご案内(埼玉県HP)
埼玉県では、新型コロナウイルス感染症により自宅療養をされている方のために「自宅療養の手引き」を公開しています。
自宅療養を行う上で留意いただきたい点や健康観察の方法、療養の終了基準、症状悪化時の連絡先などが記載されていますので、ご確認ください。