現在の位置

ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業更新日:2022年8月9日

 高等学校を卒業していないひとり親家庭の父または母及びその子どもが高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座を受講する場合に、受講費用の一部を助成します。

対象者

 次の全ての事項について該当する人

  1. 市内に住民登録があること。
  2. 20歳未満の子どもを扶養しているひとり親家庭の父や母または子どもであること。
  3. 児童扶養手当の支給を受けているか、同等の所得水準であること。
  4. 既に大学入学資格を取得していないこと。
  5. 高等学校卒業程度認定試験に合格することが適職に就くために必要であると認められる者であること。
  6. 過去に高等学校卒業程度認定試験合格支援事業の支給を受けていないこと。

対象講座

 高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含む)で、市長が適当と認めるもの(高等学校等就学支援金制度の支給対象になっているものは対象外です)。

助成額

受講開始時給付金

 受講費用の額の30パーセントを支給します。

 上限は7万5,000円で、4,000円を超えないときは支給されません。

受講修了時給付金

 受講費用の額の10パーセントを支給します。

 受講開始時給付金との合計で10万円が上限になります。4,000円を超えないときは支給されません。

合格時給付金

 受講費用の額の20パーセントを支給します。

 受講開始時給付金・受講修了時給付金との合計で15万円が上限です。 

申請

 受講開始前に受講しようとする講座について、市の指定を受けていただき、各給付金の期限内に申請いただく必要があります。

  1. 講座の指定申請 (講座受講の前)
  2. 受講開始時給付金の支給申請(受講開始後30日以内)
  3. 受講修了時給付金の支給申請(受講修了後30日以内)
  4. 合格時給付金の支給申請(合格証書に記載されている日から40日以内)

 まずは、子育て支援課での事前相談が必要になります。相談時に、申請に必要な書類をご案内します。

お問い合わせ先
東松山市役所 子ども家庭部 子育て支援課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-21-1461
ファックス:0493-23-2239
問い合わせフォーム