現在の位置

ファミリー・サポート・センター更新日:2021年5月31日

ファミリー・サポート・センターとは

 子どもを預けたい人(利用会員)と子育てを手伝いたい人(協力会員)が、それぞれセンターに登録し、アドバイザーが条件や要望にあった会員を紹介し子育て家庭を支援します。

どんなときに利用できるの

  • 小学校や保育施設等の開始前や終了後の送迎・預かり
  • 放課後児童クラブ開始前や終了後の送迎・預かり
  • 習い事等の送迎
  • 小学校や保育施設等の休日、講習会の参加、通院や自分自身の時間を持ちたい時の預かり
    など

会員になれるのは

 利用会員は、市内在住又は在勤で生後6か月から小学校6年生までのお子さんの保護者なら会員になれます。協力会員は、市内在住であれば資格・経験・性別等は問いません。また、利用会員と協力会員を兼ねる両方会員に登録することもできます。

会員について

料金

 利用会員は、協力会員に利用料を支払います。

援助時間(午前6時から午後10時まで)
平日(月曜日から金曜日)午前7時から午後7時まで 700円/時間
平日(月曜日から金曜日)で上記以外の時間 800円/時間
土曜日・日曜日・祝日の終日、年末年始 800円/時間

(注意)

  • 兄弟姉妹を預ける場合は2人目から半額となります。
  • 30分単位の計算ができます。
  • 交通費・食事・おやつは実費です。
  • 入会金・年会費・保険料等はかかりません。

知らない人に子どもを預けても大丈夫

 センターでアドバイザーが立ち合い、利用会員、協力会員、お子さんを交えて十分な打ち合わせをします。また、子どもを預かる協力会員には育児に関する講習を受けていただき、事故の防止に努めていますが、万一の事故に備え、センターが補償保険に加入していますので安心です。(保険料は市の負担)

会員登録時に必要なもの

  • 保護者の写真(縦3センチメートル 横2.4センチメートル)
  • 本人確認(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など)

お問合せ・お申込み先

東松山ファミリー・サポート・センター

住所:〒355-8601
    東松山市松葉町1-1-58総合会館2階

電話番号:0493-21-7125

受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
       (祝日、年末年始12月29日から1月3日を除く)
       (注意)入会説明・登録は午後4時までにお越しください。

「幼児教育・保育の無償化」について

 令和元年10月から「幼児教育・保育の無償化」が実施されます。要件を満たす場合は、ファミリー・サポート・センターの利用も無償になります。無償化の対象となるには、保育課に申請が必要です。詳細は保育課へお問い合わせください。

 詳細は下記リンクをご覧ください。

幼児教育・保育の無償化について

会員募集チラシ表

会員募集チラシ(表)(PDF:246.3KB)

会員募集チラシ(裏)

会員募集チラシ(裏)(PDF:200.8KB)

お問い合わせ先
東松山市役所 子ども家庭部 子育て支援課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-63-5005
ファックス:0493-23-2239
問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。