市内の保育施設では、新型コロナウイルス感染症を予防するため、次の対策を講じながら、保育を行っております。
保育施設における感染予防対策
保育施設での感染予防
- すべての園児が一堂に集まる等、3密になる状態を避けます。行事については、大勢の人が集まる状態にならないような工夫や見直しを行います。
- 食事等は、園児同士の距離を取ったり、つい立てをするようにして、食事前の手洗い等を徹底します。
- 感染防止の観点から、遊具等の使用や消毒を見直します。
- 保育室の換気を定期的に行います。
- 職員は、毎朝検温をし、健康管理を行います。
- 施設内において、新型コロナウイルス感染症の発症者や濃厚接触者が確認された場合は、関係機関と相談の上、休園を含めた対応を協議します。
保護者の皆様へのお願い
- 園児は登園前に検温をし、保護者は健康状態の確認をしてください。また、保護者も検温をしてからの送迎をお願いします。
- 送迎時の保護者は、最小限の人数とし、入室する際にはマスクの着用・アルコール消毒を徹底していただくとともに、保育室での荷物の支度はできるだけ速やかに済ませてください。特に送迎時は混雑しますので、遅めの登園や早めの降園等で分散するようご協力ください。
- 登園時や降園時は、園内・園外を問わず密集・密接にならないよう配慮をお願いします。
- 延長保育の利用時間を可能な範囲での短縮にご協力ください。
- 発熱等の症状があった場合は、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは、登園を控えてください。
各ご家庭での留意点等について
- 帰宅時や食事の前など、こまめに手を洗いましょう。
- マスクを正しく着用し、咳エチケットを心がけましょう。
(マスク着用の際には、熱中症に十分注意しましょう)
- 部屋の定期的な換気、適度な湿度を保ちましょう。
- 身体的距離の確保をしましょう。
- 不要不急の外出は控え、特に感染が流行している地域への移動を控えましょう。
- 十分な睡眠とバランスの良い食事を心がけ、健康管理に努めましょう。
- 万が一、園児やご家族が新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た(PCR検査、抗原検査等を受けた)場合、又は、濃厚接触者となった場合には、速やかに保育園にご連絡ください。
保育施設の園児等が新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触者になった場合の対応
保育園で『新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触者になった場合』は、国の通知に基づき、次の対応となりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
1.園児が感染した場合
- 陽性と判明した際は、速やかに、園への報告をお願いします。
- 施設の休園、園児の出席停止等、その都度、保健所と協議し決定します。
- ほかの園児や保育士のPCR検査については、保健所の判断により行います。また、検査結果判明後の自宅待機や健康観察等についても保健所から指示があります。
2.園児が濃厚接触者に特定された場合
- 濃厚接触者に特定された場合には、速やかに、園への報告をお願いします。
- 保健所の指示に従うと共に、登園を避けてください。この場合の登園を避けていただく期間は、感染者と最後に接触した日から起算して2週間となります。
3.園児に発熱等の症状がある場合
- 発熱や咳などの風邪症状がみられるときは、登園を避けてください。この場合の登園開始は、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となってからお願いします。
- PCR検査を受ける場合は、速やかに、園への連絡をお願いします。
4.保育園職員の対応について
- 保育園職員が感染した場合は、上記1と同様の対応とし、濃厚接触者に特定された場合は、上記2と同様の対応となります。
- 発熱等の症状がある場合については、上記3と同様の対応となります。
5.偏見や差別の防止について
- 新型コロナウイルス感染症を理由にした偏見や差別は絶対にあってはなりません。正確な情報収集と適切な知識をもって対応してください。
6.新型コロナウイルス感染症の相談窓口
- かかりつけ医がいる人はかかりつけ医へご相談ください。
- かかりつけ医を持たない人は、県HP等で公表されている「埼玉県指定診療・検査医療機関」をご確認ください。
(参考)埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システムについて
- HPが見られない・連絡先が分からない場合の問合せ先
埼玉県受診・相談センター 電話番号 048-762-8026(月~土曜日午前9時から午後5時30分)
県民サポートセンター 電話番号 0570-783-770(24時間受付)
関連リンク
新型コロナウイルスに関連した相談窓口
国通知等
保育所及び認定こども園に関する国の通知は、厚生労働省、文部科学省から発出されています。それぞれの通知は、各省のホームページ上で随時更新されますので、下記リンクから最新情報を御確認ください。
厚生労働省ホームページ
文部科学省ホームページ

-
東松山市役所 子ども家庭部 保育課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-21-1407
ファックス:0493-23-2239
問い合わせフォーム