現在の位置

東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金更新日:2023年3月30日

奨励金の目的

東松山市では、家庭における地球温暖化対策を推進するため、既存住宅に太陽光発電設備を設置する方に奨励金として、地域通貨「ぼたん圓」を交付します。

令和5年度東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金・チラシ(PDF:1.1MB)

奨励金の概要

要件・対象

補助対象設備の要件(以下の全てを満たす太陽光発電設備)

  • 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値が1kW以上10kW未満のもの
  • 未使用品であるもの(中古品及びリース品は対象外)
  • 発電された電気の一部又は全部を、既存住宅内で自家消費するもの

補助対象となる方(以下の全てを満たす方)

  • 自ら所有し、かつ、居住している市内の既存住宅又はその敷地若しくは隣接する土地に太陽光発電設備を設置する個人(カーポートの屋根等に設置し、既存住宅内で自家消費する場合も対象となります。既存住宅内で自家消費しない場合は対象外です。)
  • 住宅及びその敷地等に都市計画法又は建築基準法の違反がないこと
    (例)カーポートや物置等の別の建築物の屋根に設置する場合は、建築基準法に基づく検査済証の交付を受けていること
  • 市税の滞納がないこと

(注意)この奨励金制度は『新築住宅(建築途中、建て替えを含む)』に太陽光発電設備を設置する場合は対象外となります。

『新築住宅』と『既存住宅』の定義
『新築住宅』 新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの
(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く)
『既存住宅』 上記の『新築住宅』以外の住宅

申請受付期間

令和5年4月3日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)

(注意1)着工前に申請を行い、審査を受ける必要があります。審査が完了する前に着工した場合、本奨励金の対象外となります。
(注意2)受付期間内であっても、予算額に達した場合は受付を終了します。

奨励金の額

一律7万円(地域通貨「ぼたん圓」で交付します)

地域通貨「ぼたん圓」とは

  • 東松山市商工会が発行する市内限定の商品券です。
  • 市内300店舗ほどでご利用できます。
  • 1枚につき、500円分としてご利用できます。
  • 有効期限は発行日から6か月間です。

詳しくは東松山市商工会のホームページをご確認ください。

東松山市商工会

手続の流れ・必要書類

補助金の手続の流れや必要書類については、下記の手引をご確認ください。

令和5年度東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金・申請の手引き(PDF:146.4KB)

様式

PDF版

一括版(PDF:97.2KB)

(様式第1号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金交付申請書(PDF:77.6KB)

(様式第4号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金変更・中止(廃止)申請書(PDF:66.6KB)

(様式第6号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金実績報告書(PDF:57.9KB)

(様式第8号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金交付請求書兼受領書(PDF:42.9KB)

(様式第9号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金に係る財産処分承認申請書(PDF:48.3KB)

WORD版

一括版(WORD:29.5KB)

(様式第1号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金交付申請書(WORD:22.1KB)

(様式第4号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金変更・中止(廃止)申請書(WORD:18.9KB)

(様式第6号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金実績報告書(WORD:18.5KB)

(様式第8号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金交付請求書兼受領書(WORD:19.5KB)

(様式第9号)東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金に係る財産処分承認申請書(WORD:15.7KB)

交付要綱

東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金交付要綱(PDF:137KB)

関連リンク

国・埼玉県などの再エネに関する補助金等のご案内

お問い合わせ先
東松山市役所 環境産業部 環境政策課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-63-5006
ファックス:0493-23-7700
問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。