現在の位置

地域のお医者さんとの座談会~人生会議してみませんか~を開催しました。更新日:2021年12月21日

人生会議は、「自分らしく生きるための話し合い」

  • 人生の終末期を、どこで、だれと過ごしたいですか?
  • あなたが大切にしていることは何ですか?
  • 想いは言葉にして伝えたり、書き留めておくことで家族へのメッセージとして残ります。
  • どんな最期を迎えたいか考えることは、どう生きるかを考えることです。決めなくていいし、変わってもいいのです。
  • 大切な人と繰り返し話をしてみましょう。
  • 自分らしい最期を迎えるために、元気なうちから人生会議(話し合い)してみませんか?

座談会(開催報告)

 令和3年12月11日(土曜日)、市内松山町の樺澤内科医院院長の樺澤健太郎先生を講師にお招きし、「地域のお医者さんとの座談会~人生会議してみませんか~」を開催しました。

 この座談会では、樺澤先生から「人生会議」の意味や進める手順、在宅で受けられる医療のメリット・デメリットなど、具体的なお話を伺うことができました。

 参加者の皆さんは、埼玉県医師会作成のDVD「続・さあ始めよう、人生会議」を視聴し、実際にご自身の今の思いや希望を「私の意思表示ノート」へ記入しました。

 講義後には、質問も多数あり、参加した皆さんの関心の高さを伺うことができました。また、「心や身体がしっかりしている時に、家族と色々話し合っておくことが大切だと痛感した」「近々、人生会議をやってみたい」など沢山の感想が寄せられました。

 

 なお、「私の意思表示ノート」とは、人生会議のきっかけになるよう埼玉県医師会が作成したノートです。埼玉県医師会公式ホームページ(埼玉県医師会で検索)からダウンロードすることができます。

講義中の医師

講師の樺澤健太郎先生

DVD上映の様子

DVD 「続・さあ始めよう、人生会議」上映中

ノート記入の様子

「私の意思表示ノート」記入中

お問い合わせ先
東松山市役所 健康福祉部 高齢介護課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-22-7733
ファックス:0493-22-7731
問い合わせフォーム