高齢者等へのPCR検査費用の一部助成を行います更新日:2022年4月5日
令和3年1月4日から高齢者等へのPCR検査費用の一部助成を開始します
新型コロナウイルス感染症の感染拡大や重症化を防止する為、高齢者等が本人の希望で検査を行う場合、検査費用の一部を助成します。
申請及び検査実施期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
(注意)行政検査が優先されるため、希望する日に予約ができない場合があります。
対象者
市内に住民登録のある、検査を希望する人で、次のいずれかに該当する無症状の人
- 65歳以上の人
- 基礎疾患を有する人(現在、助成対象となっている基礎疾患:慢性閉塞性肺疾患、
慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患、肥満(BMI30以上)
自己負担額
10,000円
助成回数
1回
申請の手続き
申請場所
健康推進課(保健センター)
持ち物
- 年齢等の本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証など)
- 基礎疾患のある人は、基礎疾患が確認できる書類(お薬手帳、薬局が発行するお薬の説明書、1年以内に受けた健康診断書など)
(注意)基礎疾患が確認できる書類の無い方は、健康推進課(保健センター)へお問合せください。
申請方法
- 申請書に必要事項を記入し、健康推進課(保健センター)へ提出してください。
- 申請書を受け付け後、医療機関の予約は、保健センターで行います。
(申請書は保健センターにもあります)
- 検査当日に必要な「東松山市高齢者等PCR検査受検票」を発行します。予約を入れた医療機関の予約日時を確認してください。
PCR検査受検申請書(PDF:105.2KB)
検査の当日
体調の悪い場合やキャンセルは
保健センターへご連絡ください。
持ち物
- 本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証など)
- 市が発行した「東松山市高齢者等PCR検査受検票」
- 自己負担金は、1万円です。検査当日、ご準備をお願いします。
受診の際のお願い
- 実施医療機関に到着したら、中へ入る前に、電話を入れて指示を仰いでください。
- 公共交通機関の利用は控えてください(なるべく自家用車、タクシー、自転車、徒歩などで)。
- マスクを着用してください。
- 検査の後は、医療機関の案内に従ってください。
検査を受ける方へのお願い
検査の実施にあたり、下記の内容を十分ご理解いただいたうえで、検査を受けてください。
PCR検査を希望される方へ
- 新型コロナウイルス感染症に感染しているかどうかを調べるための検査です。
- 保健所が行っている行政検査や医師の判断で行う有症状者の保険適用検査ではありません。自費により検査実施医療機関が行う検査です。
- 発熱等の感染を疑う症状がなく、要件に合致し、ご本人が希望する場合に任意で行われるものです。
検査結果
- 後日、医療機関から検査の結果を証明する書面が郵送されます。
- 検査の性質上、実際には感染しているのに結果が陰性になること(偽陰性)や、感染していないのに結果が陽性になること(偽陽性)があります。
- 今回の検査結果が検査日以降も継続するものではありません。
検査の結果が陽性の場合
- 症状の有無にかかわらず、東松山保健所から連絡が入るまで自宅で他者との接触を避け待機してください。検査の結果が擬陽性も含め陽性の場合は、原則入院となります。または、宿泊療養等になる可能性があります。
- 症状の有無にかかわらず、入院先等は保健所が指定した医療機関や宿泊療養施設となります。
- 症状の有無にかかわらず、感染拡大防止の観点から入院中の面会は制限されます。
- 保健所等の調査に対しては、協力に応じることになります。
PCR検査を希望される方へ(PDF:168.4KB)

-
東松山市役所 健康福祉部 健康推進課(保健センター)
〒355-0016
東松山市材木町2-36
電話:0493-24-3921
ファックス:0493-22-7435
問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。