介護マークは、「外見から要介護状態である事が分かりにくい要介護者等」を介護をする人が、誤解や偏見を受けることなく、安心して介護する事が出来るよう静岡県にて始まった取り組みです。
男性介護者が女性用下着を購入するとき、駅やサービスエリア等のトイレで付き添うとき、病院で診察室に入る際、一見、介助が不要に見えるのに二人で入室するときなど、周囲の目が気になった事はありませんか?
このようなときに、介護者が介護マークを首からかけるなど、介護者であることをさりげなく周囲に知ってもらうことで、介護者の心理的負担を軽減できればと考えています。
市内に住所を有する介護の必要な高齢者、障害者等を介護している方。
(注)介護保険サービス提供事業者、その他福祉サービス提供事業者等の職員は対象とはなりません。
貸出には申請が必要です。
下記のものをお持ちの上、高齢介護課地域包括支援センターへ申請して下さい。
申請に必要なもの
1、東松山市介護マーク貸出事業利用申請書
(窓口にございます。)
2、身分を証明するもの(免許証・保険証等)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。