あんしん見守りネットワークは、市内5か所の地域包括支援センターが中心となって、地域住民や事業所等と連携を図り、市内在住のおおむね65歳以上の何らかの見守りや支援の必要性のある方(要援護高齢者等)が家族や社会から孤立することを防止するとともに、日常生活における問題を早期に発見し、住みなれた地域で安心した生活を確保することを目的として、平成23年4月からスタートしました。
東松山市あんしん見守りネットワーク事業実施要綱(PDF:687.6KB)
市内在住のおおむね65歳以上の援護を必要としている高齢者や援護が必要となる可能性のある高齢者等
「利用者登録申請書」をご提出ください。
申請書をご提出いただいた方で、認知症等による徘徊のおそれがある方に対し、衣類等にアイロンで張り付ける見守りステッカーを配布します。見守りステッカーには登録番号を記載し、行方不明となった際の早期発見、身元特定に役立てます。
(注意)個人情報の記載はなし
(縦2センチ横5センチ)
申請書をご提出いただいた方に対しては、地域包括支援センターの職員がご連絡を差し上げ、状況に応じて訪問させていただきます。
事業の趣旨にご賛同いただき、協力員として登録していただいた方には、ご自身の普段の生活の中で高齢者等の生活をさりげなく見守り、何か異変を発見した際は警察や消防、地域包括支援センターに連絡をしていただきます。
「協力員登録申請書」をご提出ください。
事業の趣旨にご賛同いただき、協力事業所として登録していただいた事業所では、普段行っている業務や活動等を通じて、関わりのある高齢者等をさりげなく見守っていただき、何か異変を発見した際は警察や消防、地域包括支援センターに連絡をしていただきます。
「協力事業所登録申請書」をご提出ください。
高齢介護課又は地域包括支援センターまでご提出ください。申請書の内容を確認した後に高齢介護課から登録通知を送付いたします。
東松山市社会福祉協議会、東松山警察署(協定締結日順)
現在、以下の事業所にご協力いただいています。
見守り活動に登録をされた協力事業者には、ステッカーが貼り出されています。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。