市民活動センターをご利用の皆様へ(新型コロナウイルス感染症対策)更新日:2021年2月18日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、センターを利用される皆様には、以下の事項について、ご理解ご協力をお願いします。
東松山市市民活動センターの利用制限について
緊急事態宣言発令により、緊急事態宣言解除までの間、新規予約及び夜間(午後5時30分から午後9時30分まで)の利用を停止します。
午前・午後(午前9時から午後5時まで)はこれまでどおり利用できますが、引き続き感染症対策を徹底してください。
なお、下記センターにつきましては、新型コロナワクチン集団接種会場として使用するため、一部貸館を停止します。
対象施設
松山市民活動センターホール棟(ホール及び展示ホール)
野本市民活動センター(多目的ホール、調理実習室、談話室)
停止期間
3月9日(火曜日)から12月28日(火曜日)まで(予定)
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
次に該当する方のご来館は、ご遠慮ください。
- 来館前に検温して37.5度以上の発熱がある方、または平熱比1度超過している方。
- 風邪の症状、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさがある方。軽度であっても咳、咽頭痛などの症状がある方。
- 味覚や嗅覚に異常がある方。
- 過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国、地域への訪問歴がある方。
密集を避けるため、利用人数の目安を設けます。
各室等は、密集を避けるため、別紙のとおり利用の目安となる人数を設けますので、人数を超えない範囲で利用をお願いします。
目安となる人数を超える場合は、人数を少人数に分け時間内に交替で利用するなど、密集を避ける工夫をして活動してください。
利用人数の目安(PDF:82.2KB)
利用団体の代表者等は、利用者全員の連絡先を把握してください。
感染発生時には保健所等の公的機関による聞き取り調査等にご協力いただく場合があります。
活動内容に応じて、感染防止対策の強化をお願いします。
発声、高唱を伴う活動(合唱、カラオケ、詩吟など)
マスクを着用し、より一層間隔を空け、徹底した感染防止対策を講じてください。
運動を伴う活動
呼気が激しくなるような運動(卓球、ダンスなど)
より一層間隔を空け、運動中は大きな声で会話、応援は行わないでください。
上記以外の運動(ヨガ、健康体操など)
人と人との間隔を十分空け、感染防止対策を講じてください。
近距離で対面し、飛沫感染の恐れが高い活動(囲碁、将棋など)
より一層の飛沫防止対策を講じてください。
食材を扱う活動(料理教室など)
衛生管理等を徹底するとともに、会話を回避し、人と人との密着が生じないよう配慮してください。
大きな音等が発生する活動(楽器を使用する活動など)
他の利用者への配慮として、換気中は活動を一時的に停止してください。
施設を安心・安全にご利用いただくために、次の点にご協力ください。
- 館内ではマスクの着用をお願いします。
- 各館の出入口ではアルコール等で手指消毒するとともに、滞在中は定期的に手洗いを行ってください。
- 各団体の受付や鍵の受け渡しは1名で行ってください。
- 館内では利用者同士の接触を避け、お互いの距離を空けてください。
- トイレの混雑が予想される場合は、1メートルから2メートル程度空間を空けてください。
- 施設利用後は消毒液を使用して利用した範囲の清掃を行ってください。なお、消毒液やタオルは各センターにて用意します。
- 利用者同士が共有する備品についても消毒を徹底してください。
- 利用する各室等では可能な限り常時換気を行ってください。
- ロビー、休憩スペース等で飲食をしないでください。

-
東松山市役所 市民生活部 地域支援課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-21-1435
ファックス:0493-23-2236
問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。