現在の位置

雷電山古墳出土埴輪更新日:2021年7月2日

雷電山古墳出土埴輪

 大谷字長坂に所在する雷電山古墳は5世紀初頭、標高94mの尾根の上に築造された全長約86m、後円部径約73m、前方部幅39mの帆立貝形古墳です。昭和59年(1984年)に実施された発掘調査で多量の埴輪が見つかりました。これらの埴輪は、底部と口縁部が短く外反している点や普通の埴輪に見られる刷毛目がないなどの独自の特徴があります。そこから推定できる製作技法が土師器を作るときの技法に近いことから、土師器工人によって作られたものと考えられています。県内最古にして唯一の造形を持つ埴輪といえます。

雷電山古墳出土埴輪

雷電山古墳出土埴輪(左 円筒埴輪、右 朝顔形円筒埴輪)

所蔵

下野本528-1(東松山市埋蔵文化財センター)

指定年月日

平成16年(2004年)3月26日(東松山市指定文化財―考古資料)

お問い合わせ先
東松山市役所 生涯学習部 生涯学習課 埋蔵文化財センター
〒355-0036
東松山市下野本528-1
電話:0493-27-0333
ファックス:0493-27-0334
問い合わせフォーム

東松山市観光情報「ぶら~り東松山」

東松山市ビジネス・産業情報

東松山市子育て応援サイト

東松山市の指定文化財