現在の位置

松葉町祭ばやし更新日:2021年5月1日

松葉町祭ばやし

昭和28年(1953年)に屋台を作っており、古凍の囃子連に頼んで屋台で演奏してもらっていましたが、昭和37年(1962年)に松葉町町内会で古凍囃子連より囃子を習い始めました。昭和41年(1966年)になると、囃子道具一式を購入し、松葉町囃子連を創設しました。現在は、八雲神社例大祭以外に、ぼたん祭、松葉町八幡神社秋季例大祭などでも演奏しています。

松葉町祭ばやしの動画へのリンク付き画像

画像をクリックすると動画サイトへアクセスします。

上演日

7月24日・25日に近い土曜日・日曜日(八雲神社例大祭・天王様)

上演場所

八幡神社(松葉町1-25-4)及び松葉町内

指定年月日

昭和55年(1980年)1月10日(東松山市指定文化財―無形民俗)

お問い合わせ先
東松山市役所 生涯学習部 生涯学習課 埋蔵文化財センター
〒355-0036
東松山市下野本528-1
電話:0493-27-0333
ファックス:0493-27-0334
問い合わせフォーム

東松山市観光情報「ぶら~り東松山」

東松山市ビジネス・産業情報

東松山市子育て応援サイト

東松山市の指定文化財