いんふぉメールで配信したイベント・講座・募集・相談情報

きらめき市民大学「令和4年度きらめき市民大学『課題研究のまとめ』」をホームページに掲載しました!

令和5年03月17日10時00分配信

きらめき市民大学第19期生が1年をかけて行った研究をまとめた冊子、「令和4年度きらめき市民大学『課題研究のまとめ』」をホームページに掲載しました。是非、ご覧ください。
令和4年度きらめき市民大学「課題研究のまとめ」
【くらしと健康学部】 
A班「商業都市 松山のおこりと発展 」
B班「埼玉のうどん」
C班「目指せ!健康長寿−健康な日常生活をおくり、スーパーセンチナリアンを目指す−」
【国際・文化学部】  
A班「東松山の神社 41 社を巡って」
B班「武蔵の小京都〜小川町の文化遺産〜」
C班「東松山の『音の文化』」
D班「世界的に流行した病気の歴史」
【歴史・郷土学部】  
A班「高田博厚と高坂彫刻プロムナード」
B班「東松山市の民俗行事をいかに伝えるか『獅子舞』・『しりあぶり』・『餅つき踊り』」
C班「比企郡市の板碑」
D班「芸術と平和 原爆の図丸木美術館」

http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/shougaigakushuubu/kirameki/menu/taskstudy/1677654411446.html

■お問い合わせ
東松山市役所 きらめき市民大学
電話:0493-21-3451   ファックス:0493-21-3452

ひがしまつやまプライド認定式&物産展開催!

令和5年03月01日15時00分配信

東松山市では市内の優れた資源を地域ブランドとして認定しています。
3月4日(土)午前10時からピオニウォーク東松山にて令和4年度認定式を行い、その後午前11時から5日(日)午後5時までひがしまつやまプライド認定品を集めた物産展を行います。東松山市が誇る名品をこの機会に是非お買い求めください!
http://www.peonywalk.com/event/detail.html?id=1101


3月の女性相談・人権相談

令和5年02月21日10時00分配信

市では毎月専門家による各種相談を行っています。
□女性相談
・3月1日(水曜日)午前10時〜午後3時 
・3月24日(金曜日)午前10時〜午後3時 
・3月28日(火曜日)午後1時〜午後5時 
総合会館3階306会議室
・女性の悩み、子育て、夫婦や異性のこと、自分のこと、夫や恋人からの暴力など(要予約で各日先着4人)
(注意)電話相談可
□人権相談
・3月16日(木曜日)午前10時〜午後3時
総合会館3階301会議室(要予約で先着4人)
・3月1.8.15.22.29日(水曜日)午前9時〜午後4時
さいたま地方法務局東松山支局
・身の回りの様々な人権問題について
・さいたま地方法務局東松山支局(0493-22-0379)

■お問い合わせ
東松山市役所 市民生活部 人権市民相談課
電話:0493-21-1416


往診医の紹介・退院支援の相談は「比企医師会在宅医療連携拠点」へ

令和5年02月14日14時00分配信

こんなお悩みはありませんか?

「通院ができなくなってしまった。自宅に訪問してくれるお医者さんはいるかな?」
「もうすぐ退院だけど、医療的ケアが心配。相談したいな」など

 比企医師会在宅医療連携拠点は、自宅での療養に関するさまざまなお悩みを相談できる窓口です。

 看護師資格のある職員が医療に関する電話相談を受け、「往診医の紹介」や「退院後の支援」などを行っています。
ぜひお気軽にご相談ください。

〇時間 月〜金 午前9時〜午後5時(祝日・年末年始を除く)
〇対象 比企地区内在住・在勤の人(医療・介護関係者含む)
〇費用 相談無料です
〇連絡先 比企医師会在宅医療連携拠点へ(電話:0493-81-5563または0493-22-0139) 

〇詳しくは市ホームページをご覧ください。
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kurashi/fukushi_korei/elder_care_facility/zaitakuiryou_kaigorennkei/1536285462994.html
〇今月の広報紙(2月号22ページ)にも掲載しています。併せてご覧ください。

■お問い合わせ
東松山市役所 健康福祉部 高齢介護課
電話:0493-22-7733
ファックス:0493-22-7731

【参加者募集】消費税インボイス制度説明会開催のお知らせ

令和5年02月06日10時00分配信

皆様のご参加をお待ちしております。
申込は東松山税務署法人課税第一部門(0493-22-0992)まで。

事業者の方向けに、消費税インボイス制度説明会を次のとおり開催します。

とき  (1)3月3日(金)午前10時30分から12時まで
    (2)3月16日(木)午前10時30分から12時まで
ところ (1)東松山法人会 会議室(神明町2丁目12番27号)
    (2)東松山市民文化センター 第一会議室(六軒町5番地2)
定員  (1)20人
    (2)40人
申込  電話による事前申込制/先着順
    東松山税務署法人課税第一部門(0493-22-0992)へ直接お申し込みください。

○当日は感染症予防対策を講じて実施します。お越しの際には必ずマスクを着用いただき、体調不良の場合は来場を控えていただきますようお願いします。
来場の際は公共交通機関をご利用ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により開催を延期または中止する場合があります。

■お問い合わせ
東松山市役所 総務部 課税課
電話:0493-21-1438
ファックス:0493-23-2238

2月の女性相談・人権相談

令和5年01月30日14時00分配信

市では毎月専門家による各種相談を行っています。
□女性相談
・2月1日(水曜日)午前10時〜午後3時 
・2月21日(火曜日)午後1時〜午後5時 
・2月24日(金曜日)午前10時〜午後3時 
総合会館3階306会議室
・女性の悩み、子育て、夫婦や異性のこと、自分のこと、夫や恋人からの暴力など(要予約で各日先着4人)
(注意)電話相談可
□人権相談
・2月16日(木曜日)午前10時〜午後3時
総合会館3階301会議室(要予約で先着4人)
・2月1.8.15.22日(水曜日)午前9時〜午後4時
さいたま地方法務局東松山支局
・身の回りの様々な人権問題について
・さいたま地方法務局東松山支局(0493-22-0379)

■お問い合わせ
東松山市役所 市民生活部 人権市民相談課
電話:0493-21-1416


きらめき市民大学「パソコン相談室」の参加者を募集します!

令和5年01月27日17時00分配信

パソコンを使っていて、ちょっと教えてほしい、詳しい人に教わりたい、もっと簡単な方法があったら知りたい…
そんな思いを抱えてパソコン操作に困っている方を対象に、パソコン相談を実施しています。参加者の要望に沿った「ここが知りたい」について、マンツーマンでご相談に乗りますので、ご自分のパソコンやタブレットを持参してください。お申し込みをお待ちしています。

【日時】2月4日(土)午前10時〜正午
    次回2月18日(土)
(注意)毎月第1・3土曜日開催
【会場】きらめき市民大学 研修室2
【費用】無料
【対象】初心者から中級者
【講師】シニア21(パソコンクラブ)
【申込】メールにて申込み kirameki@city.higashimatsuyama.lg.jp
    件名 パソコン相談2月4日(土)
    本文 相談する方の名前(ふりがな)、相談内容を入力
【締切】2月3日(金)午後3時

■お問い合わせ
東松山市役所 きらめき市民大学
電話:0493-21-3451 ファックス:0493-21-3452


シニアのための合同企業面接会の開催について

令和5年01月27日16時16分配信

地元で働きたいシニアの方と地元企業を結ぶための場として、令和5年2月7日(火)にシニア向けの合同企業面接会を開催します!当日は地元企業11社が参加予定です。働きたいアクティブなシニアの方は、この機会に御参加ください。お申込みは埼玉県セカンドキャリアセンターまで(電話049-265-5844)
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/event/1607047267711.html


きらめき市民大学公開講座のご案内

令和5年01月20日15時17分配信

参加費無料。お試しで授業の雰囲気を体験してみませんか。
2月2日(木)午後1時30分〜午後3時 「徳川3代将軍家光」講師:白川部達夫
2月15日(水)午後1時30分〜午後3時 「戦国武将に学ぶ健康長寿法」講師:松島勇次
2月22日(水)午後1時30分〜午後3時 「欧州連合(EU)統合の現在」講師:多田英明
申込方法:直接、電話、FAX又は電子メールできらめき市民大学事務局へお申込みください。
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/shougaigakushuubu/kirameki/event/1673942299911.html


■お問い合わせ
東松山市役所 きらめき市民大学
電話:0493-21-3451
ファックス:0493-21-3452

認知症サポーターフォローアップ講座

令和5年01月11日09時35分配信

令和5年1月27日に開催予定の認知症サポーターフォローアップ講座について、定員に達しましたので申込みを締め切りといたします。



■お問い合わせ
東松山市役所 健康福祉部 高齢介護課
電 話:0493-22-7733
FAX:0493-22-7731

8 ページ中 1 ページ目 総件数: 72