1.発行される税目
市・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)(継続検査用含む)、国民健康保険税、法人市民税
2.納税証明書を請求できる方
- 納税義務者本人
- 申請時に納税義務者と同一世帯にいる方
- 納税義務者から委任を受けた代理人(委任状の提出が必要です)
3.窓口における交付申請
発行窓口
東松山市役所本庁舎1階収税課
申請に必要なもの
- 税務証明書交付申請書(窓口でご記入いただけます)
- 発行手数料(1通200円)
軽自動車税(種別割)車検用納税証明書は無料です。
- 窓口に来る方の身分証明書(運転免許証・健康保険証・個人番号カード・在留カードなど)
- 委任状(本人及び同一世帯親族以外の方が申請する場合)
4.郵送による交付申請
税務証明書交付申請書(郵送用・納税証明書)に必要事項を記入し、申請に必要なものと併せて郵送してください。
申請に必要なもの
- 税務証明書交付申請書(郵送用)。下記よりダウンロードできます。
- 発行手数料(1通につき200円。郵便局で手数料分の定額小為替をお求めください。)
軽自動車税(種別割)車検用納税証明書は無料です。
- 申請者の身分証明書(運転免許証・健康保険証・個人番号カード・在留カードなど)の写し
- 返信用封筒(宛先をあらかじめご記入のうえ、必要分の切手を貼ってください。)
代理人の方が郵送申請する場合
- 本人及び同一世帯親族以外の方が申請する場合は、委任状と代理人の方の身分証明書の写しを同封してください。
- 軽自動車税(種別割)車検用納税証明書を代理人の方が申請する場合は、車検証の写しを添付すれば委任状及び身分証明書の写しは不要です。
申請先
355-8601
東松山市松葉町1-1-58
東松山市役所 収税課 「納税証明書」 担当
注意点
- 窓口に来られた方を確認するため、運転免許証、健康保険証等の提示をお願いします。
- 納税義務者が法人の場合は、窓口に来られた方の身分証明書とともに、委任状又は法人の代表者印のある申請書が必要です。
- 軽自動車の車検用(継続検査用)の納税証明書を請求する場合、車検証(コピー可)をご用意いただくと身分証明書や委任状の提示は不要です。
- 納付確認に一週間程度時間がかかるため、納付後すぐに納税証明書を請求する場合は、領収書等をお持ちください。
- 口座振替をご利用の方で、口座振替日(納期限)から一週間以内に納税証明書を請求する場合は、引き落としが記載された銀行通帳などをお持ちください。(通常、納付確認に一週間程度時間がかかるため)