新型コロナワクチン接種(初回(1・2回目)、3回目及び4回目接種)の実施期間は、令和4年9月30日(金曜日)までとされています。接種を希望する人は、早めの接種をご検討ください。
新型コロナワクチンの3回目接種をすることで感染や重症化の予防効果が高まるとされています。2回目接種を終えた人は、3回目接種のご検討をお願いします。
対象者・使用ワクチン |
ファイザー社製ワクチン
モデルナ社製ワクチン
武田社製ワクチン(ノババックス)
(注意)ファイザー社製ワクチン及びモデルナ社製ワクチンの接種間隔が、6か月から5か月に短縮されました。 (注意)武田社製ワクチン(ノババックス)は、新たに承認されたワクチンです。接種を希望する人は、「武田社製ワクチン(ノババックス)の埼玉県内での接種」をご覧ください。 |
---|---|
接種回数 | 1回 |
費用 | 全額公費(無料) |
(注意)ワクチンの接種は強制ではありません。接種を受ける人には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクについて理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただいています。周りの人に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
2回目接種終了時期 |
接種券発送時期 |
予約開始時期 |
---|---|---|
令和3年6月から令和4年1月 |
発送済み |
受付中 (65歳以上は予約不要) |
令和4年2月以降 | 2回目接種日から5か月が経過する時期にあわせて順次発送 |
接種券が届き次第 (65歳以上は予約不要) |
(注意)2回目の接種を受けていない人は、3回目接種の接種券は発送されません。
(注意)2回目接種後に本市に転入した人が、3回目接種の接種券発行を希望する場合は、「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【1、2回目・3回目接種用」を保健センターに提出してください。詳細は、以下のページをご覧ください。
(注意)3回目接種の予約方法や接種日時などの詳細は、以下のページをご覧ください。
2回目の新型コロナウイルスワクチンを接種した65歳以上(昭和33年4月1日以前生まれ)の高齢者は、3回目接種の予約負担を軽減するため、市があらかじめ追加接種の予約を行います。3回目接種の接種券に同封する「新型コロナワクチン3回目接種予約指定票」で対象者にお知らせします(日時・会場の変更やキャンセルも可能)。
接種券に同封している次の「新型コロナワクチン3回目接種予約指定票」を必ずご確認ください(65歳未満の人は、ご自身で予約をお願いします)。
市が指定した日時や会場、ワクチンについて、キャンセル又は変更する場合は、必ず東松山市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話:0120-558-053)にご連絡ください。
(注意)日程等を変更される場合は、ご希望に添えない場合がございます。
(注意)一度キャンセル又は日程等の変更をすると、元の日程には戻せませんのであらかじめご了承ください。
ファイザー社及びモデルナ社の3回目接種後7日以内の副反応は、どちらのワクチンにおいてもおおむね1、2回目と同様の症状が見られたと報告されています。
また、3回目に1、2回目と同じワクチンを接種しても、異なるワクチンを接種しても安全性の面で許容されることも報告されています。
発現割合 |
ファイザー社 (2回目→3回目接種後の症状) |
モデルナ社 (2回目→3回目接種後の症状) |
---|---|---|
50パーセント以上 |
疼痛(78.3パーセント→83.0パーセント) 疲労(59.4パーセント→63.7パーセント) |
疼痛(88.3パーセント→83.8パーセント) 疲労(65.4パーセント→58.7パーセント) 頭痛(58.8パーセント→55.1パーセント) |
10から50パーセント |
頭痛(54.0パーセント→48.4パーセント) 筋肉痛(39.3パーセント→39.1パーセント) 悪寒(37.8パーセント→29.1パーセント) 関節痛(23.8パーセント→25.3パーセント) |
筋肉痛(58.1パーセント→49.1パーセント) 関節痛(42.9パーセント→41.3パーセント) 悪寒(44.3パーセント→35.3パーセント) リンパ節症(14.2パーセント→20.4パーセント) |
1から10パーセント |
38度以上の発熱(16.4パーセント→8.7パーセント) 腫脹(6.8パーセント→8.0パーセント) 発赤(5.6パーセント→5.9パーセント) リンパ節症(0.4→5.2パーセント) |
38度以上の発熱(15.5パーセント→6.6パーセント) 腫脹・硬結(12.3パーセント→5.4パーセント) 紅斑・発赤(8.7パーセント→4.8パーセント) |
3回目接種をした人の方がしていない人よりも、新型コロナウイルスに感染する人や重症化する人が少ないと報告されています。
ワクチンの組み合わせ | 抗体価 |
---|---|
ファイザー → ファイザー → モデルナ | 抗体価上昇 |
ファイザー → ファイザー → ファイザー |
予診票の右上に接種券があらかじめ印刷されています。(桜色の用紙)
(注意)シール台紙ではなくなります。
1、2回目接種の接種履歴が印字してあります。3回目接種後は、3回分の接種済証として使用できます。
(注意)東松山市民でなかったときの接種記録は「*」が印字されます。