「新型(しんがた)コロナワクチン」の注射(ちゅうしゃ)のお知(し)らせ(PDF:871.5KB)
無料(むりょう)です。
お金(かね)はかかりません。
新型(しんがた)コロナワクチン(ころなわくちん)の注射(ちゅうしゃ)は2回(かい)うけます。
1回目(かいめ)をうけた日(ひ)から、21日(にち)あとに同じ場所(ばしょ)で2回目(かいめ)をうけます。
2回目(かいめ)をうけた18歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)は、2回目(かいめ)をうけた日(ひ)から、6か月(げつ)後(ご)に3回目(かいめ)の接種(せっしゅ)がうけられます。
これから12歳(さい)になる人(ひと)には、12歳(さい)のたんじょう日(び)の月(つき)のさいごの日(ひ)に接種券(せっしゅけん)を送(おく)ります。
2回目(かいめ)をうけた18歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)は、3回目(かいめ)の接種券(せっしゅけん)を順番(じゅんばん)に送(おく)っています。家(いえ)に届(とど)くのを待(ま)っていてください。
(ちゅうい!)注射(ちゅうしゃ)は腕(うで)にします。腕(うで)が出(だ)せる服(ふく)で来(き)てください。
5歳(さい)から11歳(さい)までのこどもも、新型(しんがた)コロナワクチン(ころなわくちん)の注射(ちゅうしゃ)を受(う)けられるようになりました。おもい病気(びょうき)をもっているこどもは、特(とく)に注射(ちゅうしゃ)したほうがいいと言(い)われています。お医者(いしゃ)さんによく聞(き)いてから注射(ちゅうしゃ)しましょう。
無料(むりょう)です。
お金(かね)はかかりません。
3月(がつ)から
(ちゅうい!)接種券(せっしゅけん)がとどいたら予約(よやく)できます。
小児用(しょうによう)ファイザー(ふぁいざー)社製(しゃせい)ワクチン(わくちん)
(ちゅうい!)こども用(よう)のワクチン(わくちん)
2回(かい)
(ちゅうい!)1回目(かいめ)から3週間後(しゅうかんご)に2回目(かいめ)を注射(ちゅうしゃ)する。
(ちゅうい!)こどもの注射(ちゅうしゃ)をするときは、お父(とう)さんやお母(かあ)さんもいっしょに来(き)てください。
下(した)のページ(ぺーじ)を見(み)てください。
(ちゅうい!)見(み)てもわからない人(ひと)は、保健(ほけん)センター(せんたー)に来(き)てください。
英語(English)/アラビア語(Arabic)/中国語(簡体字)(Simplified Chinese)/中国語(繁体字)(Traditional Chinese)/フランス語(French)/インドネシア語(Indonesian)/クメール語<カンボジア>(Khmer)/韓国語(Korean)/モンゴル語(Mongolian)/ミャンマー語(Myanmar)/ネパール語(Nepali)/ポルトガル語(Portuguese)/ロシア語(Russian)/スペイン語(Spanish)/タガログ語<フィリピン>(Tagalog)/タイ語(Thai)/ベトナム語(Vietnamese)
下(した)のページ(ぺーじ)をかくにんしてください
【厚生労働省こうせいろうどうしょう】外国語(がいこくご)の新型(しんがた)コロナワクチン(ころなわくちん)の予診票(よしんひょう)など
マイナンバ―カード(まいなんばーかーど)とスマートフォン(すまーとふぉん)を持(も)っている人(ひと)は、新型(しんがた)コロナワクチン(ころなわくちん)のデジタル(でじたる)の証明書(しょうめいしょ)をとることができます。したのアプリ(あぷり)をインストール(いんすとーる)してください。
下(した)の画像(がぞう)をクリック(くりっく)すると、サイト(さいと)が開(ひら)きます。
マイナンバ―カード(まいなんばーかーど)やスマートフォン(すまーとふぉん)を持(も)っていない人(ひと)は、紙(かみ)の証明書(しょうめいしょ)を発行(はっこう)することができます。
申込(もうしこ)みの方法(ほうほう)は、下(した)のページ(ぺーじ)を見(み)てください。
0120-761-770 (ふりーだいやる)
午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)9時(じ)まで
0120-565-653 (ふりーだいやる)
午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)9時(じ)まで
午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)6時(じ)まで
午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)7時(じ)まで
048-711-3025
英語(English)、中国語(汉語)、スペイン語( español)、ポルトガル語(Português)、韓国・朝鮮語(한국·조선어 )、タガログ語(Tagalog)、タイ語(ภาษาไทย )、ベトナム語(Tiếng việt)、ネパール語(नेपाली)、インドネシア語(bahasa indonesia)、マレー語(Bahasa Melayu)、ミャンマー語(မြန်မာ)、クメール語(ភាសាខ្មែរ)、フランス語(Français)、ドイツ語(Deutsch)、イタリア語(Italiano)、ロシア語(Pусский)、モンゴル語(Монгол хэл)、シンハラ語(සිංහල)、やさしい日本語
24時間(じかん)いつでも(電話)でんわできます。
0570-033-226 (なびだいやる)
24時間(じかん)いつでも(電話)でんわできます。
【埼玉県(さいたまけん)】外国人のかたへ(For Non Japanese Expatriates)
【埼玉県国際交流協会(さいたまけんこくさいこうりゅうきょうかい)】外国人向け新型コロナウイルス相談ホットライン(Coronavirus Hotline for Foreign Residents)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。