小学校第二地域(松山第二小学校・大岡小学校・市の川小学校)更新日:2023年2月1日

大岡小学校の児童の保護者や未就学世帯の保護者との意見交換会を実施しました

 「東松山市立小・中学校適正規模の推進計画」で令和6年度実施としていた小学校第二地域への方策実施については、先送りすることとしましたが、今後も児童の減少は進んでいくことが想定されています。

 教育委員会では、教育機会の機会均等・教育水準の維持向上の観点から、子供たちにとって望ましい学習環境を整えるために、適正規模化を引続き検討していくことが必要であると認識しています。

 このことから、児童の保護者や未就学世帯の保護者との意見交換会を実施しました。

 なお、学校適正規模に関することや、 東松山市教育委員会の方針等については、学校適正規模のページをご覧ください。

意見交換会 参加者集計表

日時

対象者

場所

人数

令和4年10月17日

(月曜日)10時00分から

大岡小に通う児童の保護者

大岡小学校へ入学予定の児童の保護者

大岡市民活動センター

2階会議室

11人

令和4年10月22日

(土曜日)14時00分から

大岡小に通う児童の保護者

大岡小学校へ入学予定の児童の保護者

大岡市民活動センター

2階会議室

16人

 意見交換会の内容

  • 小学校第二地域における児童数・学級数の現状や推移の説明
  • 市・教育委員会が考える望ましい学習環境について
  • 参加保護者でグループになり意見交換
  • 全体での意見交換及び質疑応答

配布資料

【資料1】子供たちにとって、望ましい学習環境への道のり(PDF:940KB)

【資料2】児童・生徒数、学級数の推移・推計について(令和4年5月1日時点)(PDF:119.1KB)

【資料3】小規模校のメリット・デメリット(基本的な方針から抜粋)(PDF:351.3KB)

意見交換・質疑応答など

10月17日:意見交換会の要旨(PDF:4.2MB)

10月22日:意見交換会の要旨(PDF:1.3MB)

小学校第二地域で途中経過報告会(第2回)を実施しました

 「東松山市立小・中学校適正規模に関する基本的な方針」及び「東松山市立小・中学校適正規模の推進計画」では、学校適正規模について早急な検討が望まれる学校を、複式学級を有する小学校としています。

 現在、適正規模審議会では、複式学級を有する大岡小学校が属する小学校第二地域(松山第二小学校、大岡小学校、市の川小学校)について、適正規模化に向けた検討を行っております。

 このことから、学校適正規模の必要性や審議会の審議状況等の報告会を実施しました。

 

審議会の途中経過報告会(第2回) 参加者集計表

日時

対象者

場所

人数

令和4年4月18日

(月曜日)18時30分から

市の川小に通う児童の保護者

市の川小学校区の住民

市の川小学校体育館 9人

令和4年4月20日

(水曜日)18時30分から

松山第二小に通う児童の保護者

松山第二小学校区の住民

松山第二小学校体育館 15人

令和4年4月24日

(日曜日)14時00分から

大岡小に通う児童の保護者 大岡小学校体育館 25人

令和4年4月24日

(日曜日)16時00分から

大岡小学校区の住民 大岡小学校体育館 60人

 途中経過報告会の内容

  • 方策実施の先送りについて
    「東松山市立小・中学校適正規模の推進計画」で令和6年度実施としていた小学校第二地域への方策実施を先送りとしたことを報告しました。
  • 市立小・中学校適正規模審議会の審議経過報告
    詳細については、【資料1】東松山市立小・中学校適正規模審議会の審議経過報告をご覧ください。

 配布資料

【資料1】東松山市立小・中学校適正規模審議会の審議経過報告(PDF:1.4MB)

【資料2】第1回の経過報告会でいただいた質問に対する回答、ご意見など(PDF:805.3KB)

【資料3】大岡小学校沿革誌まとめ(大岡小学校区の報告会でのみ配布)(PDF:381.5KB)

  • 質疑応答、ご意見など

報告会でいただいた質問に対する回答、ご意見など(PDF:8.9MB)

小学校第二地域で途中経過報告会(第1回)を実施しました

審議会の途中経過報告会(第1回) 参加者集計表

日時

対象者

場所

人数

令和3年11月20日

(土曜日)14時30分から

大岡小に通う児童の保護者 大岡小学校体育館 32人

令和3年11月20日

(土曜日)17時00分から

大岡小校区の住民 大岡小学校体育館 124人

令和3年11月21日

(日曜日)18時00分から

松山第二小に通う児童の保護者 松山第二小学校体育館 8人

令和3年11月21日

(日曜日)19時30分から

松山第二小校区の住民 松山第二小学校体育館 8人

令和3年11月27日

(土曜日)17時00分から

市の川小に通う児童の保護者 市の川小学校体育館 4人

令和3年11月27日

(土曜日)19時00分から

市の川小校区の住民 市の川小学校体育館

6人

 途中経過報告会の内容

  • 市内小・中学校の現状とこれからについて

東松山市立小・中学校の現状とこれから(PDF:652.4KB)

  • 市立小・中学校適正規模の推進計画について

東松山市立小・中学校適正規模の推進計画(PDF:203.3KB)

  • 市立小・中学校適正規模審議会の審議経過報告

方策協議について(PDF:434.8KB)

  • 質疑応答、ご意見など

報告会でいただいた質問に対する回答、ご意見など(PDF:672.3KB)

お問い合わせ先
東松山市役所 学校教育部 学校教育課
〒355-8601
東松山市松葉町1-1-58
電話:0493-21-1430
ファックス:0493-23-7255
問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。