東松山市では地球温暖化防止の取組の一つとして、走行時に排気ガスを排出せず環境にやさしい電気自動車の普及促進を目指し、公用車への導入を進めています。
現在7台の電気自動車を導入し公務に使用しています。主な使用内容は市内施設間の事務連絡のほか、高坂市民活動センター及び高坂丘陵市民活動センターでは防犯パトロールにも使用しています。
また、平成23年度には市役所西側駐車場に電気自動車用急速充電器を設置し、平成24年度には市民活動センター7箇所に、プラグインハイブリッド車も充電可能な普通充電器を設置するなど、充電インフラ整備にも努めています。
令和4年11月30日現在の電気自動車の活用状況は以下のとおりです。
車両管理課 | 車種 | 導入期間 | 総走行距離 |
令和4年8月から |
---|---|---|---|---|
環境保全課 | 軽貨物 | 平成29年11月から | 30,756キロメートル | 2,213キロメートル |
廃棄物対策課 | 軽貨物 | 令和元年6月から | 16,893キロメートル | 1,679キロメートル |
大岡市民活動センター | 軽貨物 | 令和2年6月から | 7,205キロメートル | 953キロメートル |
松山市民活動センター | 軽貨物 | 平成31年2月から | 6,632キロメートル | 468キロメートル |
平野市民活動センター | 軽貨物 | 平成31年2月から | 7,790キロメートル | 318キロメートル |
高坂市民活動センター | 普通乗用 | 平成31年2月から | 5,934キロメートル | 379キロメートル |
高坂丘陵市民活動センター | 普通乗用 | 平成31年2月から | 3,593キロメートル |
375キロメートル |